この一人暮らしのための簡単料理まとめ編は、残り物を上手にまとめて利用するというものです。
今は、お一人様も多いので、スーパーの野菜なども、小分けにして売られているものも多くはなっています。
しかし、それでもおひとり様に必要ではない量を買ってしまうことも多いです。料理に使った残り物の野菜など、そのうちに使おうと思っているうちに腐ってしまって使えなくしてしまうことも多いのではないでしょうか。残り物を上手に使うレシピを知っていたら、冷蔵庫で腐らしてしまうロスも少なくなります。
揚げない酢豚
そこで野菜が何かしら残っていたら、その野菜とお肉を使って揚げない酢豚を作ってみませんか?しかも、この酢豚は、レンジでチンするだけで、油を使わないのですから、コレステロールを気にしている方にもお勧めしたいレシピです。
「揚げない酢豚」の酢豚の作り方は
「材料:*豚肉「酢豚用にこだわらず3枚肉でもOK 『下味の調味料*砂糖・大さじ1 *醤油・小さじ1 *酒・大さじ1 ごま油・少々 *塩コショウ・少々 *かたくり粉・大さじ2』 *玉ネギ・1/2 *ピーマン・1個 *ニンジン・適量 “合わせ調味料*砂糖。大さじ・2 *酢・大さじ・2 *醤油・大さじ2 *ケチャップ・大さじ3 *中華スープの素・適量 *水・60ml *かたくり粉・大さじ1 *ゴマ油少々」
作り方
1、した味の調味料をよく混ぜてお肉を漬け込みます。耐熱容器にいれてラップをかけて、600Wの電子レンジで、3~4分程度加熱します。
2、加熱した肉をビニール袋に入れて、カタクリ粉を入れてからめてから、焼き色がつくまでフライパンで炒める。
3、野菜を加えてさらに炒めて、合わせておいた調味料を一気に入れて、とろみがついたら出来上がりです。
ここに書いてある野菜にこだわらず、残り物の野菜を適当に使って作ってみてください。
簡単でもガッツリ豚肉!
お肉は冷蔵庫で日にちが経つとどんどん味も栄養価も落ちてしまいます。残った豚肉があったら、早めに上手に使ってしまうことをおススメします。よく、酢豚には角肉でとか、料理によってお肉にこだわる人もいますが、お一人様のメニューには、こだわらずに行きましょう。
【材料】
豚肉・適量 *にんにく1片 *サラダ油・少々 *ケチャップ・適量 *ソース適量 *みりん・適量
【作り方】
1、フライパンにサラダドイルを引き、スライスしたにんにくを炒めます。
2、香りがでたら豚肉を入れてさらに炒めますが強すぎない火でゆっくり炒めます。
3、豚肉に火が通ったら調味料を全て入れて2分ほど炒めて出来上がりです。刻んだキャベツなどを添えて食べましょう。
3枚に肉なども、片栗粉を付けてあげて、玉ネギなどの野菜を加えて酢豚にします。ボリュームが出て経済的なお料理となります。お弁当のおかずなどにもおススメです。
一人暮らしの料理には、こうあるべきというこだわりを捨てて、自分で自由にアレンジして簡単料理を作ることをおススメします。
細切りのお肉でも色々な野菜を入れて「青椒肉絲(チンジャオロース)」にすると、ガッツリとボリュウムのある料理となります。ピーマン、キャベツ、ニンジン、玉ネギ、何でもいいです。あるお野菜を加えて炒めて豆板醤とコチジャンで味を付けます。タケノコなんてなくてもいいんです。立派なスタミナ料理になります。ゴマ油も加えるとさらに風味が増して美味しくいただけます。
まとめ作りもお勧め・和風ハンバーグ
ハンバーグを作るのは結構面倒ですよね。なので、休みの日などに大量に作って、一つ一つラップをして冷凍をしておき、食べたいときに食べることをおススメします。
そして、忙しいときや、お料理をする気力がないときにチンして食べますが、その時にはただ温めるという同じ食べ方だけではなく、色々な食べ方を工夫してみましょう。
例えば、同量のソースとケチャップを鍋に入れて温め、そのなかにハンバーグを入れると風味豊かな「煮込みハンバーグ」として、また違った雰囲気で食べられます。単調になりがちなおひとり様の食卓を、ちょっとアレンジして眼の先を変えて楽しんでみてください。
その前に、まずは作らなくてはいけませんが^^;【材料(4人分ぐらいまとめて作ります)】*豚ひき肉・500g *玉ネギ1個 *豆腐半丁 *ダイコン・10CMぐらい *塩コショウ・少々
【作り方】
1、玉ネギはみじん切り、ダイコンはすりおろしておく。
2、ダイコンおろしを除いた材料をこねる。
3、4つに丸めてフライパンで両面を焼く。
5、お皿のもってダイコンおろしをのせて、ポン酢をかけていただきます。
面倒でも大根おろしをのせるとか、カイワレ大根をのせるとか、必ず野菜をトッピングすることをおススメします。残りをラップに一つずつ包んで冷凍庫で保存します。
作るときは面倒でも、食べるときは、「作っておいて良かった!」と、ニッコリされるのではないでしょうか。2014年からまた医療費の窓口負担が増えるといいます。一人暮らしでもしっかりしたものを食べて、病気にならない生き方をお勧めします。
お一人様の豚しゃぶ
忙しいときでもさっと簡単に作れれば一人暮らしの方でも料理がしやすいのではないでしょうか。
簡単にできるとしたら、豚しゃぶがお勧めです。使い残しの3枚肉でもいいではないですか。残ったお肉をそのままにしておかないで、味付けを良くすると3枚肉でも充分美味しくいただけますから。
豚しゃぶの作り方ですが、
【材料】*豚肉シャブシャブ用肉(3枚肉でも可)*水菜・適量 *.生姜(チューブ入りでも可)・1片 *ニンニク・1片 *醤油大3 *だし汁・大さじ3 *みりん・大さじ1 *酢小さじ1 *トマト・1個 *キュウリ・1/2本 *ナス・1個 *砂糖・少々 *塩・少々
【作り方】
1、最初にタレを作ります。生姜とにんにくをみじん切りにして、だしとみりん、酢を加えます。
2、きゅうりは千切りにして、ナスはヘタを取って、フォークで数か所筋を付けてレンジで2分ほどチンしてください。そして縦に切っておきます。
3、豚肉に砂糖と塩をよくもみこみます。沸騰した鍋に豚肉を入れて弱火にします。豚肉の色が変わったらすぐにザルにあげて、さっと水にさらし粗熱を取ります。
4、器に豚肉、トマト、ナス、キュウリをのせて上からタレをかけて出来上がりです。
家でおひとり様で食べるのもいいですが、たまにはおひとり様でもお店の本格的豚しゃぶを食べに行ってください。一人で暮らす人が増えた今は、お一人様大歓迎というお店もあちこちにあるようです。気軽に出かけて、お店の味を覚えて自分で作るときの参考にすることをおススメします。
簡単肉じゃが
一人暮らしの食卓は、どうしても煮物があまり出てきません。若い人などは特にそうですが、煮物は時間はかかるけれど、鍋を火にかけておけば煮えるので、その間他のことが出来ます。
なので、面倒がらずに煮物も取り入れて、お一人様の食卓を少しでもバラエティ豊かにすることをおススメします。使いかけのお肉が残っていたら、腐らせる前にジャガイモと玉ねぎを使って肉じゃがにしてみませんか。
肉じゃがの作り方は
【材料】*豚肉適量 *ジャガイモ・2個 *玉ネギ・1/2個 *砂糖・適量 *醤油・適量 *本だし・少々 *ワケギか乾燥ネギ
【作り方】
1ジャガイモは洗って乱切りにします。早く煮えるようにあまり大きく切らないでください。10分ほど水にさらします。
2、玉ネギはスライスしておきます。
3、鍋に油を引いて炒めますが、肉の旨みが出るように良く炒めます。その次にジャガイモと玉ねぎをさっと炒めて水と本だしを入れて煮ます。
4、煮立ったところでお砂糖を入れて、また少し煮てからお醤油を入れて弱火で煮ます。
5、10分ほどで煮えますから、味を調えて火を止めます。10分ほど蒸らした方が美味しくいただけます。
煮物の味付けの順序は、昔から、さ(砂糖)・し(塩)・す(酢)・せ(せうゆ・醤油のこと)・す(酢)・せ ・そ(味噌のそ)と、さしすせその順番に入れると美味しくなると言われてきました。
これは化学的にも証明されていて、最初にお砂糖素材をコーティングしておけば、まろやかな味の煮物が出来ますからお試しください。
簡単肉野菜炒め
バランスの良い食事がいかに大切かわかっていても、外食が多かったり、自分で作るのが面倒だったりして、コンビニのお弁当で済ませたり、ラーメンやジャンクフードに頼りがちです。
乱れた食生活の害はすぐには表れません。長い間の悪しき生活習慣が結果となって現れるのが「生活習慣病」です。昔は今のように添加物じたい少なかったですし、食事は家庭できちんと作っていましたから、それなりに体に良いものを食べていたと言えます。
しかし、時代は変わって、食生活の乱れや、添加物の多さで健康被害が問題になるようになりました。ちょっとずつを出して、自分で料理を作って食べることで健康でいられます。
そんな一人暮らしのあなたにおススメの、簡単料理に野菜炒めがあります。野菜炒めは材料をほとんど選びません。キャベツでも、玉ネギでも、ナスでもピーマンでも、何でもいいから、残っているお肉と一緒に野菜炒めを作ることをおススメします。
お肉が無かったら、ハムやソーセージでもかまいません。野菜だけよりも美味しくなります。
味付けも、塩コショウだけでなく、味噌味でも美味しいです。ドライカレーでカレー味の野菜炒めも美味しいですよ。私は本だしだけで味を付けることもあります。
また、野菜炒めの味付けも売られていますから、それを使うととっても美味しい味になります。中華味の顆粒で味を付ける人や、コンソメで味を付ける人など様々です。同じ味だけでなく色々な味を楽しむことをおススメします。
また、野菜も種類が多いほど美味しくなります。頑張って健康に良い食生活を送ることをおススメします。