意外と多いのが「さんまは焼き魚グリルで焼かない」という人です。
なぜかというとさんまを焼いた後のグリルを洗うのがとっても大変だからです。^^;
あの、べっとりさんまの脂のついた汚れを落とす大変さは経験のある人ならわかると思います。なので、私の周りの多くの人も、グリルを使わずに、フライパンにちょっと油を引いて焼いています。フライパンなら洗うのも簡単ですよね。
一人暮らしの人のお料理ではなくても、“簡単に”というのはとっても大事なキーワードですよね。簡単だからこそできるのですから。
フライパンで焼く魚
さらに汚れ物を洗う面倒を省くには、フライパンクッキングシートを引いて焼いていますから、とても楽ちんです。クッキング“ペーパー”ではなく“シート”ですから間違えないでくださいね。シートから魚がはみ出るとそこだけ焦げてしまうこと、そして、火のかげんは中火から弱火で焼くと綺麗に焼けます。アルミで蓋をすると、なお良いです。ふっくらと焼きあがります。
味噌漬けや西京漬けや、みりん漬け、粕漬けなど色々な味の付いたお魚がスーパーに並べられています。簡単に焼いてそこのお野菜をしっかり食べてヘルシーなおひとり様料理で健康な生活を維持してください。外食や、コンビニで買っての食事よりも、お財布もずっと健全でいられますよね。
スーパーで焼いたのを買ってきてチンするという人もいます。どこまでも手抜きしようと思えばできるのが現代です。焼いたのを買ってきてチンでも、しっかりごはんという炭水化物を取って野菜も添えればジャンクフードなどよりもはるかに健康に良いのですからおススメです。
カキの豆板醤鍋
もともと日本人の体には、肉類よりも魚介類の方が体に良いことが言われていました。でも、さんまなどは特にそうですが、骨を取って食べるのが面倒と、敬遠されがちでした。
しかし、魚が与える健康効果の大きさがわかり、見直されるようになっています。魚を多く摂っていると、心臓死のリスクが下がるとか、ボケ防止になるということもわかって来ています。
また、魚貝類は体の免疫の働きをスムーズにしてアレルギー症状を抑制する効果があるので花粉症対策にも効果的と言われ、花粉症で悩む人にも勧められています。なので、一人暮らしのための簡単料理レシピにも、魚貝類を使ったレシピを加えることをおススメします。
魚介類を使った料理には、「鍋」も良いですね。鍋は大勢で囲むものというイメージがありますが、一つの鍋にたくさんの栄養素が入るのですから、その意味ではおひとり様こそ鍋を多く食べるべきといえます。
そんな鍋料理には「カキの豆板醤鍋」などもお勧めです。カキは、綺麗に洗って水気をきり、ボールに入れて、塩と胡椒とカタクリ粉まぶしておきます。そして、いつもの鍋料理のように、白菜やニラやシイタケなどの野菜を入れて煮ればいいのです。豆板醤他、酒、しょうゆ。中華スープも適当に入れて味をつけるだけなのですから簡単にできますよね。
一杯やりながら時間をかけて食べたいときは、中華スープをお湯で溶いたものを用意しておいて、煮詰まってきたと感じたら足しながら食べることをおススメします。
鍋の湯気がほんわりと部屋中を包んでくれて、お一人様の寂しさを忘れさせてくれることでしょう。鍋って、そんな不思議さがありますよね。
カツオのカルパッチョ
魚の与える健康効果が叫ばれています。一人暮らしのあなたもできるだけ魚を使った料理を取り入れてみてください。
そんな健康効果抜群の魚に、「カツオ」があります。カツオはタタキでもお刺身でも、また、海鮮丼などなど食べ方色々の便利で美味しい魚ですが、たまにはカルパッチョにして、目先を変えて楽しむことをおススメします。さっぱりしていて口当たりも爽やかなので、夏の暑い日の食欲がないときには特にお勧めです。
しっかり栄養を摂って暑い夏を乗り切ってください。
カルパッチョとは、元々は生の牛ヒレ肉の薄切りに、チーズとかソースなどの調味料をかけたイタリア料理の総称なのだそうです。
日本でカルパッチョという時は、薄くスライスした魚や肉をお皿に薄く広げたものをカルパッチョと呼んでいるときが多いようです。
それでは、カツオのカルパッチョの作り方をご紹介します。
【材料:カツオのタタキ・適宜 *レモン汁・少量 *酢・適量 *オリーブオイル・少量 *塩コショウ・少々 *ネギ、ニラ、玉ネギ適量】
【作り方:
1、野菜は綺麗に洗って刻んでから、水に晒します。そのときに氷をいれるとさらにシャキッとします。その後ザルにあげてよく水を切っておきます。
2、カツオのタタキを5mm程度の厚さに切り、冷やしておいたお皿に並べます。
3、カツオに塩コショウをふりかけて、レモン汁をかけてなじませます。
4、オリーブオイルをまわしかけて酢もかけます。
5、下ごしらえをしておいた薬味をのせて出来上がりです。
ちなみに、カツオに血合いがついているときがありますが、新鮮なうちは赤い色で食べても美味しいですが、血合いは鮮度が落ちると黒く変色するので、取って販売しているスーパーが多いようです。
アジの塩焼き(節約レシピ)
アジの塩焼きなんて、いかにも簡単レシピなので、なぜ今頃持ち出すのだと言われそうです。あじを3枚におろさずにそのまま焼くのなら簡単ですものね。
ここでご紹介したいのは、節約&体に良いレシピとしてご紹介したいのです。
アジは未加工だととっても安いです。なので、安い丸のまま買ってきて、3枚におろすことをおススメします。それでは簡単料理に入らないと言われそうです。でも、3枚におろすことでそのまま塩焼きはもちろん、アジのムニエルにしたり、アジの天ぷらにしたり食べ方色々で楽しめます。
さらには、身をすり潰してツミレ汁にしたら栄養満点です。暖かいツミレ汁を食べると心も体も満足して豊かな気持ちになれるから不思議です。
アジの3枚おろしにする方法は、文章で表すのは難しいので、ユーチューブで検索してみてください。なまじ作り方を読んでいると頭が痛くなりますが、手際の良いさばき方の映像を見ているとやってみたくなると思います。^^;
気持ちが落ちこんだときとか、ストレスがあるとき、または疲れたときには、甘いスイーツで心をホット和ませるという人は多いです。美味しい食べ物は心も体も元気にします。なので、面倒でもツミレ汁ような体も心も元気になる食べもので、ウツも病気も吹き飛ばしてハッピーな毎日を送ってほしいのです。
といっても、「アジの身をすり潰して手作りのツミレを!」なんて手の込んだレシピをお勧めする方が間違っていると思いますが、安いアジを買ったときは、たまにそんな手の込んだもので、気分転換をしてみてください。
イカと万能ねぎのチヂミ
チヂミってほんとうに便利で美味しいので、お一人様の簡単レシピにぜひ加えてもらいたレシピです。
私は、「チヂミ」って知りませんでした。そうしたら、チヂミとは名前は違うけれど子供のころ母親がよく作ってくれた「せんべい焼き」とほとんど同じでした。それで私も時々作るようになりましたが、簡単なうえ栄養バランスも良いので、お一人様のレシピにぴったりだと思います。
チヂミの作り方は難しい理屈はいりません。あるいみ関西のお好み焼きと同じです。卵を溶いて水と小麦粉を入れます。
イカと万能ねぎのチヂミの作り方ですが
【材料:イカ・お好みの量 *万能ねぎ・適量 *小麦粉・適量 *本だし・適量 *卵・1個 *油・少量】作り方
1、イカはワタを出してあらい、3cmほどの長さに小さく切ります。
2、万能ねぎは洗って2cmほどの長さに切っておきます。
3、ボールに卵を割って溶きます。そこへ、だしと、塩と小麦粉を入れます。そして水を入れますが、天ぷらの衣より少し柔らかい程度の硬さにします。
4、フライパンに油を引いて焼いて出来上がりです。お好みでソースをかけて食べても美味しいです。
材料はイカばかりでなく、ハムやひき肉で作っても美味しいですし、野菜も、万能ねぎの他、ワケギやニラも美味しいです。牛角のチヂミにはニラが入っていますが、緑がとっても綺麗に仕上がっていて美味しそうでした。もちろん、美味しそうでなく、美味しかったです。それと、牛角のチヂミには筍も入っていて歯ごたえも心地良いものになっています。
このようにお好きな野菜をなんでも入れて、言い換えれば“残り物”で美味しいチヂミができるのですから、頑張って作ってみてください。
スチームケースで簡単に
ここ数年で、スチームケースの人気が急速に広まって、お仕事を持っている忙しいママさんなどもたくさん利用しています。
何と言っても電子レンジで簡単に手早く、そして、使った鍋などを洗うという手間も省けるのですから、とっても、便利で簡単です。なので、一人暮らしの人の簡単レシピに利用しない手はありません。
シリコン製のスチームケースで作るこのお料理は、下味をつけた材料を入れるだけで本格的蒸し料理が楽しめるという画期的なものです。
ルクエのスチームケースなどは、料理のプロたちも愛用しているといいますから、使いこなせば家庭でもプロの本格的料理を楽しむのも夢ではありません。
スチームケースの中に野菜を入れてレンジでチンするだけで、簡単に温野菜が楽しめます。水を使わないのですから、味も栄養価も落ちないという優れものです。簡単にできるため、お弁当男子にでも、バラエティー豊かな見栄えの良いお弁当ができるので好評だとか。
スチームを使った料理になれてくると、サバの味噌煮だって出来ます。
作り方は
【材料:サバの切り身・1切 *醤油・大さじ2 *砂糖・大さじ2 *みりん・大さじ2 *酢・小さじ1 *生姜・1片】
【作り方】
1、サバの皮に味が浸みこみやすいように、×の字に包丁で切り込みを入れて、スチームケースに入れます。
2、醤油、砂糖、酢、みりんをよく混ぜてサバの上からかけます。
3、千切をした生姜をその上に振ります。
4、電子レンジで3分加熱して、2分ほど蒸らしたら美味しいサバ煮が出来あがります。
試してみてください。簡単にできて、しかも美味しくて驚くと思います。